- 2020.08.17
先代さまたちを想ふ
皆様の夏休みも終わり、本日からお仕事が始まっているのでしょうか。 私も今年は有難、夏休みというものを体験しておりました。 とはいっても、日がな一日、自宅にて作法の繰り返しはいつものことなのですが、例年とは比べ物にならないほど、時間をゆっくりと過ごせたように思えます。 おかげ様で、お盆とともに、一年の中でも先代のばあさまたちの呼吸が一番身近になっていき、静かに静かにその名残に波長を合わせた数日を過ご […]
皆様の夏休みも終わり、本日からお仕事が始まっているのでしょうか。 私も今年は有難、夏休みというものを体験しておりました。 とはいっても、日がな一日、自宅にて作法の繰り返しはいつものことなのですが、例年とは比べ物にならないほど、時間をゆっくりと過ごせたように思えます。 おかげ様で、お盆とともに、一年の中でも先代のばあさまたちの呼吸が一番身近になっていき、静かに静かにその名残に波長を合わせた数日を過ご […]
岳洞 きりんばあさまのことば えぇか、覚悟を持ついうんは 自信を持って挑むことでも、 何があっても最後までやり遂げることでも、 失敗せんように行動と感情を選ぶことでも ないけんな。 覚悟を持ついうんは、 どんな状態、状況、 不意の不運や裏切りやら なんやかんやと嫌なことが起きても それに堂々と自分で向き合っていくことじゃわぃ。 続けることも、 途中でやめることも、 どっちゃを選んでもえぇんじゃよ。 […]
貫洞 きりどころのばあさまのことば あだごだ言うちょらんと ごっちゃ言わんと、 自分の肉ば しっかり動かして、 しっかり眠らして、 やぁわらかこぉして、 反射よぉしとかんとね。 いざとなったときの よか肉は 金力(かねぢから)になっとよ。 へなちょこば経営者には よか肉ついとらんけんなぁ! 筋肉づくりはまさに金力。 健康であればこそ人は仕事にも遊びにも精があるというもの。 今はこんなご時世ではあり […]
貫洞 きりどころのばあさまのことば 腹立つば人、 情けなか人、 色んな意見ばあわん人が 世の中には たぁんとおっと。 そげんば人らに傷つけられた~ 思うことがあったら しっかり胸張って言うたったらよか。 「ざまぁみろ! おまんごときに うちば魂は何一つ傷つかんとばい!」 そんで、 その後の自分の生きざまを がっつりと堂々と見せたったらよかと(笑) なぁんも怖がることも、みじめになることも なぁんも […]
貫洞 やくどころのばあさまのことば 他人も子供も、 育てるんやなかよ。 育てちょる思ったら大間違い。 われの行い、人生をば そん人らが観ちょるんよ。 それを観て、そん人らが 勝手に「そだっていく」と。 育つんは、ただの生きるための「はぐくみ」。 「はぐくみ」と「そだつ」は 全くの別モンじゃけんな。 人を育てる。 後継を育てる。 親はなくとも勝手にそだつ。 ばあさまたちにとってはいずれもこの言葉を […]
貫洞 かずどころのばあさまのことば 人間、死ぬとき最期に思うのは 幸せ、不幸せだったかじゃなかと。 満足、不満足でもなかと。 どんな結果でも自分の人生に 納得できたかどうかじゃけんな。 子供のころはこの意味がわかりませんでした。 ばあさまたちの生きざま、死にざまを見せてもらい、 お客様の人生にかかわらせていただくなかでですが、 たくさんの人の生き死ににかかわることで、 多くの人の言葉の中にばあさ […]
岳洞 きりんばあさまのことば 生きるっちゅうことは、 それだけで すごかことよ。 たくさんの命をいただきながら たくさんのお心いただきながら たくさん、たくさん 胸の中に思いば詰め込んで 誰かのお役に立てたら よかこと、すごかことよ。 去年から今年にかけて、命との別れを多く経験しております。 いずれの方もその人生のすべてが、その死にざまにありました。 常に人は生きているのが当たり前なのではなくて、 […]
岳洞 はじまりどころの ばあさまのことば な~んも 特別なことなんか ありゃぁせん。 たぁ~だ、息して、 食って、寝て、糞して、 働いて、笑って、泣いて、 そんで死ぬんじゃぁ。 ほんの少し前のこと。 身の回りには、ばあさまが たくさんいました。 血のつながりがあってもなくても、 その集落には様々な個性を持ったばあさまたちがいて、 その土地で健やかに人が住めるように ばあさまたちは、その個性を使い協 […]
貫洞 なごみどころの ばあさまのことば 自分の実力以上に 気持ちのえぇ結果が 生まれることがあると。 まぐれでも それを有難くちゃぁんと 受け取ることが大事やけんね。 たとえまぐれでも ご褒美思うて受け取って、 そっから変わらず謙虚に努力を 重ねていっちょったら それでよかたい。 自分に不相応とか思わんと しっかり受け取るんを 練習させてもらわんとね。 そしたらきぃっと近い将来、 すぐにわからんく […]
岳洞 やすめどころの ばあさまのことば なりたい自分の生き方よりも なりたくない自分の生き方を選ぶ方が ほんとの自分に近づけるとよ。 自分が嫌やぁ~って 思う言葉や行動をせんかったら 人は必ずなりたい自分になれっとよ。 なりたいものと憧れているものの違いを分かっていないうちは、 そのひとつひとつの考え方や言動のすべてが自分の内側から出たものではなく、誰かからの受け売りであったりすることが多々ありま […]