まじない

6/7ページ
  • 2020.09.25

秋の土用なごみまじない受付終了

おかげ様をもちまして、 秋の土用なごみまじないの受付は終了いたしました。 お申込みいただきました皆様、 10月1日~10日の間で発送をいたしました。 今しばらく、ご到着までお待ちくださいませ。 なお、申し込みフォームは2021年冬の土用になっておりますので、 お間違えのございませんようお願いいたします。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 冬の土用なごみまじない 2021年1月17日前後~2月2日前 […]

  • 2020.08.17

開運って?(一部修正)

拙堂への質問問合せ、リクエストで多くあるのは「開運法を教えてほしい」というものです。 きっとご本人なりの開運のイメージがあるのでしょうが、何をもって開運というかは一人一人違いますので、拙堂にはまったくその希望が伝わってこない、というのが現状です(笑) 本来の開運というものがどういうことを示すのか?というシステムを知っていなければ、なかなか開運法を得ても開運し辛いのが本当の話です。 自分にとっての開 […]

  • 2020.08.12

秋の土用なごみまじない受付中

夏の土用が明けましたね。 有難いことに洞独自の護摩作法でもある、天護摩窯様が満を持てお越しくださり、立秋を機に拙堂へお越しいただきました。 早速、次なる秋の準備を重ねております。 様々な有難い「えにし」を頂けたことで、全国の稲荷様より香灰の素地となるものを届けていただいており、日々の作法に生かしております。 拙堂の充実度はより深くなっておりますので、秋の土用のまじないは例年にくらべ、皆様と土地様、 […]

  • 2020.07.03

祈願が通る通らない

祈願祈祷の通りとは何ぞや。 まじないのご依頼を受けるたびに、このことは触れさせていただくテーマです。 「依頼者⇒術者⇒神仏⇒依頼者」 という図式の「⇒」の方向性や強弱を路づける、手伝う役割なのが行者なのですが、ご依頼を受ける際に既に通りの叶わないものがあるのも事実なのです。 通らない理由をひとつずつあげていけば限がないのですが、思わずにいられません。 「限がない」きりがない。かぎりがない。げんがな […]

  • 2020.07.01

夏越しの大祓・えにしを振り返る

6月30日は夏越しの大祓でしたね。 今年は春のコロナ自粛と、ここ最近の感染拡大防止協力もあってか、様々なご神事が一般参詣中止になっており、この夏越しの大祓も同じように自粛されている場所が多かったようです。 きりん堂は関東を拠点にしたころから定例でお参りする場所があります。 そのいくつかはやはり自粛により神事の一般参詣は中止されておりましたし、雨天ということもあって人足はとても静かだったようです。 […]

  • 2020.05.12

夏の土用なごみ作法は着々と

ご縁合いまして、10年物の蕎麦籾殻いただけました。 夏の土用なごみ作法にしっかりと使わせていただきます。 この時世ですので、今年の夏の土用作法では健康と厄に負けない運気作りを入念に行います。 符にのせるまじない香では、仕事運やご本人の財運に特化した運気の安定、なじませの作法を練りこむ予定です。 秋のコロナ襲来に向けて、力強く、肚底を鍛えておく必要がありますね。 そういったことも含めて、ご提供までの […]

  • 2020.03.31

まもなく締め切ります★春の土用なごみまじない

受付終了しました! 夏の土用作法を受付しております。 お間違えございませんようお願いいたします。 春の土用なごみまじないの詳細はこちら↓↓↓ https://www.majinaiya.com/majinai-10/ 春土用の作法も大詰めです。 素晴らしい有機農法で栽培された稲穂の稲炭様をベースに春和を様々な香木にて作っております。 (西村様、誠にありがとうございます。) そして、今回の仕上の目玉 […]

  • 2020.03.03

年に4回の土用

夏の丑の土用は有名ですが、 一年を通して、季節の変わり目には4回土用があります。 こちらの雑記では、土用に特化してツラツラと書いてみたいですね。 ご質問等いただいた内容も、こちらに書き連ねていきます。 気長に眺めていただき、土地、土に関するおかげさまとの繋がりを知って、大切にしていただければと思います。 【2020年土用の暦】※若干の数日のズレが地域ごとにあります。 冬土用 1月18日~2月3日 […]

  • 2020.02.02

予約販売開始★春の土用なごみまじない

2020年 4月16日前後~5月4日前後のまじない法です。 硬かった種がゆっくりとほかほかと膨らみ割れて、土の上に芽を出しながら、ゆるやかに土地を持ち上げるように背伸びを始めます。 皆さまと土地さまと優しく共に豊かさを期待しながら、和やかに過ごすためのおまじないです。 まじないの作法・手法については、札香をお届けする際に説明書を同封いたします。 2019年令和元年~二年にかけての香灰となります。 […]

1 6 7