- 2018.06.11
ばあさま・だいじにする
貫洞 おやすめどころの ばあさまのことば。 自分を大事にするいうんは 自分の一番そばの人を 大事にすることっちゃ。 それが出来んちゅーことは どんなに偉そうなこと 言うても、しても、 お金さん持っとっても、 なぁんも大事にしとらんことと 同じっちゃね。 一番、邪険したらいかんのが そばにいてくれる人やけんね。 よぉ覚えとき。 本当に大事なものや人は、ほんの少しの数だったり量だったりします。 そのほ […]
貫洞 おやすめどころの ばあさまのことば。 自分を大事にするいうんは 自分の一番そばの人を 大事にすることっちゃ。 それが出来んちゅーことは どんなに偉そうなこと 言うても、しても、 お金さん持っとっても、 なぁんも大事にしとらんことと 同じっちゃね。 一番、邪険したらいかんのが そばにいてくれる人やけんね。 よぉ覚えとき。 本当に大事なものや人は、ほんの少しの数だったり量だったりします。 そのほ […]
貫洞 きりどころのばあさまのことば 昼間は 目んの前に太陽さん。 背中にお月さん。 夜は 目んの前にお月さん。 背中に太陽さん。 生まれる前から、生まれた時んから、 いつもかつも、それが当たり前になっちょっるけど このおふたりさんがいてくれるけん 安心して仕事できるし、 安心して横になって寝てられるとよ。 有難し、有り難し、やけんなぁ。 ゆっくり背中を預けて眠れるのは、地面の奥の向こう側に太陽さん […]
貫洞 きりどころの ばあさまのことば。 天職? そんなん、自分を使っとる仕事じゃわぃ。 天職なら楽しい?嬉しい? そんなわけあるかい。 好きな仕事やのぉても、 出来てしまうんが天職よ。 求められてなんぼが仕事。 自分が選んだ思うたら大間違いやけんな。 仕事は選ばれてなんぼじゃ。 選ばれんかったら、仕事にならんき。 仕事でお金さんもろうて おてんとうさんの下で生かしてもろうとるだけっちゃ。 ごちゃご […]
貫洞 おさまりどころの ばあさまのことば。 仕事はただの仕事。 生きるために 自分をつかっちょるだけやが。 自分を使うんが、仕事。 どんな仕事でも 自分がちゃぁんと使えとったら、 それがその人の天職ちゃ。 好きなことやったら、 尚のこと嬉しいて 仕事しとるだけやき、 別に好きなことやのぉても 全然かまわんのが仕事やけんね。 リキさまの仕事は愛されること。 愛するを教えるのが仕事。
貫洞 おやすみどころの ばあさまのことば。 使命いうんは、 いのちを使う。 命を使い切るこっちゃ。 人間だけが生きることに 悩みを持たせてもらえとるんやき。 しーっかりと命を 使い切ることが大事っちゃね。 何か役割もって生まれてくるんは また別の話やき。 まずまずは、 しっかり使い切るこっちゃね。 悩むんが人間っちゃ(笑) 寝てても、食ってても、糞しても 人は命を使ってる(笑)
DAVEさんのラジオに出演させていただきました。 土着伝統文化についてお話をしております。
貫洞 きりどころの ばあさまのことば。 はぁ?何言いよっとね。 人間は汚かもんやがね。 汚いんが人間やが。 人間だけが 憎しみ持って、 苦しみ持って、 妬み持って、 怒りを持っとうとよ。 嫌が思うこと、 いっぱい持っとるんが人間たい。 魂に汚れつけてなんぼが 人間たい(笑) 現代のスピリチャル事情を歴代のきりどころさんが視たら、一体、何本の草刈り鎌が乱舞するのかな(笑)
岳洞 はきどころの ばあさまのことば よごれるんは 生きることやがね。 よごれるために 人間は生まれるとよ。 汚れるけん、 人になると。 きれいなまんまなら、 生まれんでよか。 よごれて、よごれて、 よごれまくって やーっと人は死ねるんたい。 そん証拠に ばばぁ、年喰って 汚のぉなっとろうもんね(笑) しわくちゃおばぁの笑顔が今でも忘れられんと。
岳洞 はしどころの ばあさまのことば 天命? おてんとさんの下で、 生き抜くことじゃわぃ。 おてんとさんが、 生かしてくれとるんやき 全う、路を歩いて 全う、命を使うことやわぃ。 おてんとさんのしたにおって おてんとさんのところに 還ったらそれが天命たい。 大層な意味づけをせずとも、 人は生きてただ死んでいく。 そこに豊かさと満足を求めるのが 人のエゴであり、 そこが愛しいところ。
岳洞 やすまりどころの ばあさまのことば。 めでる いうんは、 両目でちゃぁんとしっかり見て愛でる。 両手でちゃぁんと しっかり抱きしめて愛でる。 いっぱい、いっぱい、 両目両手、心でしぃ~っかり確かめながら愛でれば、 糞腐らかすことはないとよ。 心で見とらん、心で抱きしめとらんけ、 腐りよることにも両目は気づかんと。 愛でるは、心の目でるんじゃ。 めでるは、色んな芽もでるんよ。 ことばを音として […]