• 2025.06.23

一発逆転はありません。

まじないの中にある逆転作法についてですが、 私の記事を読んでくださっている方は耳に胼胝ができるほどご存知で、 簡単お気楽に一発逆転できるようなものは何一つない、ということです。 時折、SNSのDMやメールなどに切羽詰まった状況を打開したい旨の内容をいただくこともあります。 お気持ちはわかります。 チェックメイトまできている状況から何とか逃れたい、自分ではもうどうにもできないから何とかしてほしい。 […]

  • 2025.05.24

拙堂では対応できかねます。

ご連絡をいただきましたメールアドレス返信をしておりますが、 エラーで戻ってきております。 拙堂ではこれ以上の手立てはございません。 受信エラーの起きにくいメールアドレスでご連絡、お申し込みをお願いします。

  • 2025.05.22

地道に生きるほかなし。

どんな時代であっても悩みというのは時代それぞれにあってあるという事に変わりはありません。 人は苦しみや悲しみ、迷いなど様々なネガティブな感情に押し殺されそうなことが多々あります。 そしてその苦行ともいえる人生の苦しみの癒しや解決にたくさんのモノコトを知ったり取り入れたりすることで折り合いをつけています。 ですが、時にその折り合いが喧嘩し合って、そのモノコトの中にひとつの正義正解を求めてしまい、より […]

  • 2025.05.21

ブレーメンハウス★地龍の祈り・有料枠募集開始

大変お待たせしております。 浅草ブレーメンハウスさんでの個展詳細を告知いたします。 合わせて有料枠でのご案内も致しますので、 この機会にぜひご参加くださいませ。 ★嶽啓道「地龍の祈り」 ★ブレーメンハウス 住所:ブレーメンハウス・2F 東京都台東区浅草1丁目37−7 https://maps.app.goo.gl/nTY6YK9H8tiVyDEc9 ★期間:2025年6月27日~7月8日(7月2日 […]

  • 2025.05.08

習うより慣れ。

子供の頃、教えてもらった作法がなかなかうまくできず、 べそをかきながら練習をしていました。 失敗をするたびに、おやくどころのばあちゃんには手の甲や腕をピシャリとやれる。 コレが痛くて痛くてしょうがなく、 痛さと叩かれないようにするにはどうしたらいいの?と頭の中がいっぱいになっていました。 ついには気力も散漫となり、おやくどころのばあちゃんにはあきれられ、 その日は放りだされることとなりました。 泣 […]

  • 2025.05.06

きりん堂★夏の大祓(満席御礼)

満席となっております。 キャンセル待ち受付のみです。 お間違えのございませんようお願いします。 ブレーメンハウスさんでの個展期間中、 初公開にて、きりん堂の夏の大祓をご覧いただけます。 通常の大祓は火を使ったものが多くありますが、 きりん堂の夏の大祓では、水を使ったものが主流です。 熱気が内側に籠り、ぐずつく感覚のところから、 一気にこみあげてくる季節の地の龍の熱をほどよく冷まし 皆さまの暮らしの […]

  • 2025.05.06

出版記念トークライブ

この度の出版にあたり、本田不二雄氏と記念トークライブをいたします。 登壇していただくスペシャルなゲストをご用意しましたので、 ぜひこの機会にご参加ください。 開催日:7月5日土曜日 場 所:ブレーメンハウス2階 東京都台東区浅草1-37-7     https://maps.app.goo.gl/53ejJjijkUwVdk2y9 【一部・15時00分~17時00分】※満席御礼 拙堂と本田氏をつな […]

  • 2025.04.28

覚悟を持つ?

何かを決める、はじめる、やりなおす、 など、今の自分には想像がつかないことや、 ハードルの高いこと、生涯にかかわる約束事などへの決意に対し、 覚悟を問われることが多々あります。 途中に心折れたり、気持ちが変わるなどで中止、停止をすると、 覚悟が足りなかった、という言葉で自他ともに断ずることが多々あります。 幼いころから、この言葉はよく耳にしてもおり、 いつも使い方や状況、状態にこのワードが腑に落ち […]

  • 2025.03.15

巳のタマ作法を重ねる。

先日のワークショップでは参加者の方々とまじないモノを作りました。 その際に使用した薄絹のような和紙の端切れを巳のタマにしていただき、 拙堂にてご縁起揚げに作法を重ねております。 真っすぐに立ち上がる煙の心地よさを日々に感じながら、 皆さまの真心に助けられて作法を重ねております。   同時に、今年の桃の花も一緒に。 春の土用の作法には欠かせない桃。 しっかりとまじなっておりますよ。 春の土 […]

  • 2025.03.12

終活を知る。

とある20代の若い方の暮らしをスムーズにさせるためのお手伝いをしました。 ひとつひとつ丁寧にモノコトを向き合いながらでも、 やはり不運や不幸というものはやってきます。 むしろ、丁寧に向き合っているからこそ、そういう出来事にも真正面になってしまうのでしょう。 その方は手を抜けずにどれもこれもを引き受けてしまわれた。 その結果、やはりパンクをしてしまい、日常がスムーズに動かなくなりました。 そして、ご […]

1 59