• 2025.03.15

巳のタマ作法を重ねる。

先日のワークショップでは参加者の方々とまじないモノを作りました。 その際に使用した薄絹のような和紙の端切れを巳のタマにしていただき、 拙堂にてご縁起揚げに作法を重ねております。 真っすぐに立ち上がる煙の心地よさを日々に感じながら、 皆さまの真心に助けられて作法を重ねております。   同時に、今年の桃の花も一緒に。 春の土用の作法には欠かせない桃。 しっかりとまじなっておりますよ。 春の土 […]

  • 2025.03.12

終活を知る。

とある20代の若い方の暮らしをスムーズにさせるためのお手伝いをしました。 ひとつひとつ丁寧にモノコトを向き合いながらでも、 やはり不運や不幸というものはやってきます。 むしろ、丁寧に向き合っているからこそ、そういう出来事にも真正面になってしまうのでしょう。 その方は手を抜けずにどれもこれもを引き受けてしまわれた。 その結果、やはりパンクをしてしまい、日常がスムーズに動かなくなりました。 そして、ご […]

  • 2025.02.25

春の土用なごみ・おやすめまじないの一般募集をします。

すべての受付を終了しました。 2025年の春の土用まじないの募集を開始します。 https://ws.formzu.net/fgen/S93983913/ 4月17日前後 ~ 5月4日前後 18日間(符は20日間)のまじない作法です。 再開されたい方、初見の方もご依頼可能となっておりますが、 数量限定となっておりますので、予告なく受付終了することもございます。 初見の方は、下記のリンクをしっかりと […]

  • 2025.02.14

先祖累々おやすめまじない

こちらはご先祖への感謝と併せ、その累々と関係する方々へのお心がなごみ安らかになっていただく作法となります。 護摩天蓋にある紙垂を使った特別な護符をご用意し20日間の土用期間中に拙堂にて、杜頭である店主が代理供養作法させていただきます。 ご依頼頂きました方々には、お香や絵符の授与品等はございません。 主となる部分についてはは杜頭による代理祈祷ですが、ご依頼してくださった方々には、 土用期間のご自身で […]

  • 2025.02.14

土用のなごみまじない・全季節共通

土用のなごみまじないでは、 「符20枚・お香灰・取扱説明書」を送付いたします。 おおよそ20日間連続の作法を皆さまご自身でやっていただくこととなっております。 この20日間連続の作法では下記のものを事前にご準備していただき、 火を使ったまじないをやっていただくことになりますので、それらができない方にはご提供できないまじないとなります。 ご参考までにまじない作法の一部をご紹介します。 《 準備いただ […]

  • 2025.02.11

充足充満を考える。

1月後半、冬の土用の真っただ中で、命(ニク)の別れたちがありました。 杜頭の立場としてシンラへの見送りを済ませ、 日々の中に戻りつつも、心はとてもとても悲しみと寂しさと恋しさが募っていた2週間でした。 初午や日々の作法の立ち返りや、仲間の支えがこの別れの隙間を埋めるように存在してくれていたおかげで、無事に過ごした2週間でもありました。 そういった有難い状況のおかげで、冬の土用の作法も〆ることが適い […]

  • 2025.01.25

書籍準備中です。

アナウンスOKがでましたので、 先取り告知です!!! 2025年6月中に駒草出版さんより、 本田不二雄氏と共著にて出版します✨ 現在、鋭意遂行中です。 今しばらくお待ちくださいね。   ※詳細は追ってこちらでアナウンスしますので、 駒草さんへのお問合せはしないよう、お願いします。

  • 2025.01.25

DFS出演動画

先日のデイブフロムショー出演がYouTubeにアップされました。 オール配信になっております。 2年ぶり、と冒頭に話しておりましたが、 2年どころではありませんでしたね(笑) 個展会期中で喉を酷使していたことと、 メディアに久しぶりすぎて緊張に声が上ずっていて お聞き苦しい点もあるかと思いますが、 嶽啓道のあれやこれやを少々話しておりますので ご覧いただけますと幸いです。     […]

  • 2025.01.24

理不尽上等。

今の幸せ認めずの今の不幸を嘆く者に、 先の幸せ気づかぬは条理。 理不尽の中に己の生きざまを作ってなんぼ。 理不尽あればこそ、己の命の価値が見えてくる。 ばあちゃんたちがよく言ってたことのひとつです。 現在の自分の置かれた不幸や不運を嘆くばかりで、 すでに持ち合わせている幸いなことに感謝がない人というのは、 未来にもあるだろう幸いにも気づかぬまま過ごしてしまうのでしょう。 そして、感謝もまた育つこと […]

  • 2025.01.23

『ちいさなおまじなゐ展』修了しました。

  おかげさまを持ちまして、無事に修めることができました。 ラジオ出演の影響もあり、一般無料観覧でもたくさんの方に足を運んでいただきました。 お久しぶりの方もいらっしゃれば、初めましての方も。 ワークショップ参加後の二度目まして、三度目ましての方も! 有難いことばかりがたくさんありました。 壁一面にあったおかざりさまも、まじない箱もありがたく施首さまの元へ。 こちらの巳符についても、芯柱 […]

1 58