- 2025.01.12
一般観覧開始。そしてDFS!出演!
無事にワークショップが開催しております。 おかげさまで、満席御礼状況です。 「大人になってから、工作をする機会がないので、 カッターや糊を使うのは〇〇年ぶりです。」 といったお声を多く聞くのも新鮮です✨ 私自身が楽しくお伝えしつつ、皆さまにも何かしらの刺激になっているようでよかったです。 そして、1月17日のラジオ出演が決まりました。 皆さまご存じのInterFM デイブフロムショー […]
無事にワークショップが開催しております。 おかげさまで、満席御礼状況です。 「大人になってから、工作をする機会がないので、 カッターや糊を使うのは〇〇年ぶりです。」 といったお声を多く聞くのも新鮮です✨ 私自身が楽しくお伝えしつつ、皆さまにも何かしらの刺激になっているようでよかったです。 そして、1月17日のラジオ出演が決まりました。 皆さまご存じのInterFM デイブフロムショー […]
会期まで実質2日間。 いろいろとジダジダしています。 これまでになく、ジダジダしております。 いや、まだ余裕こいてるともいえるでしょう。 準備期間にしか学べないことがてんこ盛りで、 先輩後輩同輩、さまざまな角度から教えてもらえる日々に頭があがりません。 人はいつでもいつまでも、日々に学びをもらい、 それを生かせる人になるのか、そうでない人になるかの道分かれが常にあるのだなと実感しています。 日々に […]
ななつ、ひととせはじまりを ご一緒してくださりありがとうございます。 本年も何卒よろしくお願いします。 まじない屋きりん堂 店主 拝 2025年はこれまで予想していた以上に動きが大幅に。 まさに脱皮するかの如く? 様々な場に赴かせていただくことになりそうです。 動き続ける。 働き続ける。 稼ぎ続ける。 関わり続ける。 続けることを念頭に進みます!
この時期になると見かける記事に、お賽銭に語呂合わせして縁起を担ぐというものがあります。 質問をいただくのですが、 これの良し悪しについてはなんとも言えないなぁというのが本音です。 というのも、 まじない的に語呂合わせというのはすることが多々あります。 時にはそのまじないに、祈願に合わせたお賽銭を入れるというものがあるからです。 だから年末年始にかかわらず、お賽銭に語呂合わせをして意味を持たせるとい […]
【12月29日現在の予約状況】 1月14日 16時30分~ 残2席 1月15日 11時30分~ 残1席 となっております。 ご希望の方は下記申込みフォームよりご入力くださいませ。 事前入金予約制となっております。 ご入金がされた段階で確約となりますのでご了承くださいませ。 ================== 来年早々ではありますが、 2025年1月11日~15日にギャラリー抱月にて、 おまじない […]
ナチュラルスピリットさんから取材を受けました。 岩戸開き16号に掲載されました。 これまでの雑誌取材とはまた違った一面が見れるのではないでしょうか。 比較的、素の私に近い内容になっていると思います。 開運系のおまじないがメインになる取材が多い中、 嶽啓道の教えに直結した内容が読めます。 いつもよりは控えめでしゃべりつつも、 キレッキレにあれこれ言いたい放題なので、 各方面の方々からはお叱りを受ける […]
お香炉のお問合せがありますので、 こちらに商品を添付しておきます。 https://item.rakuten.co.jp/yamayuu/yj-7916/ 蓋つきですので、お香のヤニ汚れの多くをこちらの蓋が受け取ってくれますので、 多少、部屋の汚れが違うのかな?と思います。 私はあえて白を使って、汚れの具合を確認できるようにしており、 蓋に熱を籠らせないように意識して掃除しておりました。 あと、白 […]
ご依頼者さまとのやり取りでメールの不達が続出しております。 特に目立ったのが、Yahooメールアドレス。 続いて携帯系のキャリアメールアドレスです。 拙堂からのメールアドレスが迷惑メールのフォルダBOXに入っているなどが多く、 気づかれないケースがとても多い状態です。 大変申し訳ございませんが、 こちらはではその部分までのフォローはできませんので、 お申込みご依頼等された後は、拙堂からのご返信メー […]
続きです。 ・時間を区切る。 ・管理が必要な部分を把握して行動する。 ・失敗やつまずきを見過ごさず、修正を重ねる。 ・自分が楽しいと思うことをやる。 【失敗やつまずきを見過ごさず、修正を重ねる】 あらためてお話を聴いてて思うのは、それぞれが分断していなくて繋がっていますよね。 時間を区切るというのも、管理の一部ですし、管理の中には時間の区切りがちゃんとあるし。 時間に集中しても、他の行動管理の不調 […]
続きです。 ・時間を区切る。 ・管理が必要な部分を把握して行動する。 ・失敗やつまずきを見過ごさず、修正を重ねる。 ・自分が楽しいと思うことをやる。 【管理が必要な部分を把握して行動する】 管理に意識がむいて、そこを軸にしようとしたきっかけは? 「私の場合は、『足りないものに気づく』ということが得意なんですが、 同時進行でいくつも気づいてしまって、どれもこれも、あれもこれもと手を付けてしまって中途 […]