- 2023.11.22
着地点のないご縁起。
年末年始になるとメディア関係を含めて、さまざまな方面からの 「きりん堂お勧めの神社仏閣のご教示を」と言われます。 そして私がとてもお世話になっている神木探偵氏も同じようにご質問をもらうとか。 神木探偵氏は丁寧に対応をされているようですが、 私はここ最近は全て、どこなんでしょうねぇ~くらいの適当塩対応をしております(笑) この手の質問はカジュアルに悪意なく聞いてきてるのでしょうし、 昨今に限らずの日 […]
年末年始になるとメディア関係を含めて、さまざまな方面からの 「きりん堂お勧めの神社仏閣のご教示を」と言われます。 そして私がとてもお世話になっている神木探偵氏も同じようにご質問をもらうとか。 神木探偵氏は丁寧に対応をされているようですが、 私はここ最近は全て、どこなんでしょうねぇ~くらいの適当塩対応をしております(笑) この手の質問はカジュアルに悪意なく聞いてきてるのでしょうし、 昨今に限らずの日 […]
この度の個展は12月1日~5日なのですが、 ご参加予定の数軒の施主さまから「喪中となりましたのでお祝い事には失礼になるかと思いますので…」とご連絡をいただいたのですが、 嶽啓道においては喪を理由に伺いのキャンセルやまじない作法のご遠慮などは無用としております。 『喪だから~しない』という前提がまずないのです。 というのも、嶽啓道においては全てがあるとして受入れる自然崇拝信仰なのです。 日常として生 […]
ネットニュースではとある方の離婚について様々な「ご意見」が飛んでおります。 ご結婚したときその後も「ご意見」が猛威を振るっておりました。 あまりこういうゴシップ的なことにはまったく意見を公では発言するほうではありませんが、このネットニュースを見て思い出すのは、ばあちゃんたちとのやり取りです。 子供ながらに聴いてた話と今がなるほどな、とあらためてリンクするのです。 自分のコトに誰もが何も責任を負わな […]
こちらの方がご来堂されました。 しばらく拙堂の洞にてお宿りされるそうです。 本来の土台からは違うお目メが彩られているようで、 ずいぶんとひょうきんでかわいらしいお顔立ちになっておられます。 どんなお力分けがあるのかはわかりません。 お力分けがなくても問題ありません。 こういう方はいらっしゃるだけで賑わいがありますので。 拙いもてなしではありますが、拙堂にてお疲れを癒していただければと思っております […]
11月11日は一の酉。 新宿花園稲荷の酉の市でした。 毎年恒例でお伺いをしております。 2018年を封切で花園稲荷さまをお迎えし、 かれこれ5年目。 最初はこの小さな熊手からでした。 そこから、ひととせ重ねるごとに大きくして 2023年はこちらになりました。 今年は個展をしたことなどを含め、 人との出会いは大変多く、 様々な方々から有難くご志納をいただいております。 来年はまた縮小した流れになるの […]
売買物件の最新状態を実感することと、 晩晩年を過ごす家の検討をすることを兼ねて、 定期的に不動産巡りをしています。 先日、伺ったところでは大変気に入ったものが2宅ありました。 戸建てとマンション物件。 理想物件でしたが、いずれも老後のタイミングや予算のことなどを考えると規格外となったため断念したのです。 この時拙堂の財務担当でもあるマネージャーの一人と一緒だったのですが、 私とっては当たり前のこと […]
よくあるコメントや質問、相談で常に言われ、言うことなのですが、 あらためてここに自分のために記しておく。 未来の自分に期待をしてのなりたい姿や、掴みたい幸せのカタチがつかめるようにと、 アドバイスを求められる(相談される)ことが多々ある。 そのたびに答えることは、 基本的に何事も自責であること、現実の状況をしっかりと見極めて、 未来の欲しいものを掴むためにすべてを変えて行動し継続すること。 という […]
先日、この話を後輩としていて その流れからまた派生したことを 大雑把なりにメモ。 「育成には期待があればこそ指導をすればこそ。 なのに、途中で投げ出されたり、 育て切ってから他に取られてしまったり、 散々すぎてうんざりします。 あの時の先輩はどんな気持ちで 後進を育てて裏切られても平然としていたのですか?」 彼女の気持ちは痛いほどわかる。 平然として見えてたならば、 私の美学、狭義としては、 「よ […]
スチールカメラマン時代の後輩が、 育成に悩み、連絡をしてきた。 詳細は割愛してしまうけれども、 言えるのは、 どんな仕事でも、どんなモノコトでも、 人間は人間の中でモノコトを成立させているということ。 人間関係で成り立っているので、 問題の何かしらを解決するには やはりその人間関係の状況や環境を 大きくを修正するか、変化させていくのか。 併せて、 自分自身の立ち位置や権利、責任などをよくよくと考え […]
昨日の記事で色んな反響をいただきました。 沢山のエピソードをありがとうございます。 日本各地、まだまだ稲荷さまの悪戯含めた化かしネタはあるようですね(笑) 楽しく読ませていただきました。 そして本日は少し、記事へのご質問にこたえるカタチで補足します。 「オツケモノ」 こちらは本当の食品であるお漬物ではありません。 捉え方は色々とあります。 米は日本の大切な代表する食品です。 昔は年貢 […]